お部屋のクローゼットや物入、キッチンの棚を使いやすくするために収納ケースなどをお使いの方も多いと思いますが、皆さんはどのようなケースを使っていますか?
片づけているのに整って見えない……。
その原因はもしかするとバラバラな収納ケースのせいかもしれません。
扉付きの物入や棚の場合はそれほど気にする必要はありませんが、オープンの棚や床に直接おいている場合などはちょっと気にしてみてください。
色や形の違う箱やケースが並んでいるとどうしてもごちゃごちゃして見えてしまいます。同じ場所で使う収納ケースをお揃いのものに変えてみるだけで驚くほど整った空間に見えるようになりますので是非試してみてください。
収納ケースを使うコツ
リビングの子供のおもちゃなども中身の見えないお揃いのボックスに収納しておけば、使わないときはスッキリ収納できますし、細かいものが多いキッチンの棚も同じ種類のかごが並んでいれば、たとえ中身が雑多でもきれいに見せることができます!
ただし同じ容器で中身が見えないと、何がどこにあるかわからなくなってしまいがちなので、ラベリングやシールなどで中身がわかるようにしておくことも忘れずに。
そして収納ケースやグッズを購入するときは、ご自宅から近いお店など購入しやすい場所・方法がおすすめです。さらに大手のメーカーさんなどの商品でそろえておくと後から買い足したくなった時に同じものが手に入りやすいですし、同じシリーズでサイズや形違いなどがあれば使い方の幅もひろがります。
まずは小さいスペースからチャレンジしてみてください、収納は見た目を重視派という方におすすめです。