コラム

リフォームやお引越し前は持ち物を整理するチャンスです

 リフォームやお引越しをするときは、普段しまい込んでいるものを全て確認することができるので持ち物を整理する絶好のチャンスです。リフォームをしたり、新居での新生活を始める前にぜひ持ち物の見直しをしてみてはいかがでしょうか。
 日々の生活の中で増えてしまったり、しまい込んでいてずっと使っていないものは整理して今後の生活に必要なものだけを新居に持っていくように心がけましょう。いつか使うかもしれないからとりあえず取っておくもの……そういうものは本当に使うことがあるのかもう一度考えて手放せるものは手放しませんか?

手放すものを決めるコツ

 持ち物の要不要を判断するときは処分する(手放す)ものを選び出すのではなく、今使っているもの・これからの生活に必要なものを残すように意識してみてください。また、今手放しても必要になったときに、再度入手することが容易なものは思い切って処分するのもおすすめです。 
 思い出の品やどうしてもとっておきたいものは、安易に処分してしまうと後悔することがあるので無理をせずにある程度の分量を決めてとっておいていいと思います。今は手放せないと思っているものでも時期が来たら手放してもいいという気持ちになるものも出てきます。

捨て方が分からないときは

 それから、捨てられない理由の一つに「捨て方がわからない……」というものがあります。捨てたいのに捨て方が分からなくてスペースを無駄にしているのはもったいないですよね……。整理する前にゴミの捨て方を知っておくこともポイントです。お住まいの自治体のホームページやごみの出し方が記載されている冊子など、予め確認しておくと良いでしょう。
 また、人形やぬいぐるみなどが捨てにくいという場合は寄付をしたり、供養してくれるところもあるので問い合わせてみるといいでしょう。

 最近、意外に増えているのがマイクロビーズクッションはどのように捨てればいいの? という質問です。収集作業の時にマイクロビーズが入った袋が破裂するとあちこちに飛び散ってその後の処理が大変……ということがあるそうで、捨て方がいまいちわからないという方がいらっしゃいます。
 基本的には自治体のルールに従って分別、サイズの大きいものは粗大ごみに分別します。袋にビーズクッションであることを記載しておくと回収時に作業員の方が対処しやすいようです。

 荷造りなど忙しい時ですが、せっかくの新生活のスタートですのでぜひ時間をとって持ち物を見直してみてください。